オススメの座席を教えます!【2007年版】 |
スタジアムの臨場感を味わいたい。
サッカー観戦の目的はさまざま^^
そこで、独断と偏見で、目的別にオススメ座席を選んでみました。
1)じっくり観戦派
フィールド全体を俯瞰し、試合展開を楽しみたい。そんなアナタにおすすめなのは、
a)バックスタンド2階中央
b)メインスタンド中央 です。
等々力は陸上トラックがあるため、サッカー専用スタジアムをホームとするサポからは「見づらい」などと良く言われるのですが、バックスタンド(以下バクスタと略す)2階から見下ろす光景はなかなかのモノ。フィールド全体を見渡せますし、ピッチまでの距離もあまり気になりません。
また、メインスタンド(1階建て)も、傾斜があるため見晴らしは良いです。
できれば、SS指定、SA指定、Sゾーンを購入しましょう。Aゾーン・チケットでもバクスタ2階及びメインスタンドの端に入れますが、大人気エリアのためすぐに埋まってしまいます。
2)試合もしっかり見たいけど、応援の雰囲気も楽しみたい派
a)バクスタ2階のホームゴール裏寄り
b)メインスタンドのホーム寄り がおすすめです。
a)の座席ちょうど真下あたりにコアサポーターが陣取るため、屋根に声援が反響し、相当の迫力で聞こえます。
また、b)の席なら、フロンターレの誇る日本最大級のビッグフラッグ(幅75m!)を見渡せますし、コアサポーターの声援もよく聞こえます。

どちらも人気エリアですので、最低でもキックオフ1時半前には入場しておきたいところです。
3)サポーターといっしょに応援したい派
a)バクスタ1階コーナーフラッグ付近
b)ホーム側ゴール裏
通称「Gゾーン」と呼ばれるa)のあたりには、川崎のコアサポーター“川崎華族”が陣取っています。座席はありますが、試合中は立って応援します。
また、b)のゴール裏では、“乾坤一擲”という応援グループが、スタンディング応援を行っています。
4)降水確率80%以上なんですけど!
・バクスタ2階
・ゴール裏2階
ご心配なく! 等々力のバクスタ&両ゴール裏2階席は屋根付きです。
ただし、2階席でも前から数列はちょっと濡れてしまいますので、雨を気にされる方は2階席中列あたりに座ると良いでしょう(青い座席が目印)。
また、バクスタ&両ゴール裏1階席でも、最後列あたりは雨に濡れません。等々力はコンコースからもピッチが見られる構造ですので、雨が降った際には1階コンコースで立ち見される方もチラホラいます。
5)ゆっくり入場し、のんびり楽しみたい
・SS指定、SA指定、Sゾーン
・バクスタ2階アウェイ寄り
・メインスタンドアウェイ寄り
おかげさまで、川崎フロンターレの観客は年々着実に増え、昨年は平均観客動員約1万5000名にまで達しました(感涙
そのため、人気のある座席の確保も段々厳しくなっており、特にAゾーンチケットで入場できる「バクスタ2階ホーム寄り」「ゴール裏2階」「メインスタンドホーム寄り」は激戦区になりつつあります。
初めて等々力に来る人がキックオフ30分前にのんびり入場し、空席を求めて右往左往する姿もよく目にするのも事実……
できればキックオフ1時間前には来て、等々力グルメを楽しんだり、グッズコーナーを物色したり、オーロラビジョンで放送されるフロンターレ情報番組などなどを楽しんでいただきたいところですが、諸処の事情でキックオフ間近でないと入場できない時もあるでしょう。
そんな場合は、SS指定、SA指定、Sゾーンのチケットがおすすめです。Aゾーンチケットより若干値段は高めですが、その分座席の確保も容易です。
またAゾーンチケットで入れるエリアでは、「バクスタ2階アウェイ寄り」「メインスタンドアウェイ寄り」が比較的穴場。
※バクスタ2階アウェイ寄りは、試合によってクローズされます。
6)空席がない! どうしよう?!
・チケットアップグレードサービスで、見やすい席をゲット♪
フロンターレでも、07年からチケットアップグレードサービスが開始されました。差額分を払えば、上位のチケットに変更できるサービスです。しかも、場内で変更可能なのがありがたいところ。たとえば、「ホームAゾーンのチケットを買って入場したものの、空席がない;;」という場合なら、場内の前売り券売り場で1500円を払い、「Sゾーン」にグレードアップ。
詳しくは、オフィシャルサイトをご覧ください。